春のリトルワールドへ!
朝8:30過ぎに家を出発し、国道19号線を飛ばして45分、道路は意外に空いていると思いながらも、駐車場はすでに車の波。しかしなんとか一番近い駐車場にとめられたので、まずは一安心。

チケット売り場は、ご覧のとおり、ものすごい行列です。
わたしは今朝、念のため近所のコンビニでチケット買っておいたので、並ばずにすみました。
混雑が予想される場合は、絶対コンビニで買っておいたほうがいいですよ。
そもそもママさんの目的は、パスポート更新。しかしもちろん期限内なのでスイスイ更新できるかと思いきや、ゲート外の臨時デスクでの更新らしく、ママさんはいったん入場した後、また外へ。しかも何かの機器が作動しないとかで、金だけ払って、なんと日陰で20分ぐらい待たされていました。わたしはショップをぶらぶらしていたのですが、一向に入って来ないので、ゲート内からママさんとそのデスクに向かって、「いったい何でそんなに待たされてるの?おかしいでしょうが!もう更新キャンセルして入ってきたら!」とブチ切れたら、あわててスタッフが動き出してようやく機器を整備し、ものの2分ほどで更新完了。
クレームつけられなけりゃ、動かんのかコイツらゎ!!!!!
********
というわけで、ちょっとしたハプニングで遅くなってしまいましたが、さっそくオープン間もないトルコ館へ直行。天気が良いので、わんちゃん連れも結構います。

これが新しい「トルコ・イスタンブールの街」

ランチにはちょっと早かったので、とりあえずトルコアイス。シングル300円。もっちもち。
ママさんはマンゴー、わたしはバニラ。のびのび~はしてくれず、ご覧のとおり大雑把な盛り付け。
でも受け取る際にくるんっ!とひっくり返され「ひー」と叫んでしまった。
お約束のパフォーマンス(笑)
トルコエリアのショップでは、タイルとか、ランプ、チャイグラスなどに興味がありましたが、予想より高く、ネットでもう少し安く買えそうだったので、今回は何も買いませんでした。人も多かったので、陶器類の並ぶせまい店内でゆっくり見るのも、ちょっとストレスでした。空いているときに、またゆっくり吟味しようと思います。
さて、今回はトルコエリアからのスタートでしたので、いつもとは逆方向に回ります。つぎはインド・ネパールエリアへ。ここで混まないうちに昼食。久しぶりに、カレーを食べることにしました。
ママさんが、なんと「おにぎり」を持ってきていたので(笑)インドのおにいさんに「ナンもライスもいらないカレーある?」と聞いたら、メニューにはないけどあるよ、とのことで、チキンカレーとタンドリーチキンを注文。カレーはやっぱり美味しかった。

あとでママさん、マンゴーラッシーも注文。二人で半分ずつ食べた。なんかアイスばっかり食べてる?

ママさんがひと休みしている間、高台にあるネパール仏教寺院へ。ここではお参りもできますし、雑貨店もあります。東南アジアっぽいお線香のかおりがただよって、いい感じ。

この近辺では、シャクナゲが満開でした。育ちの遅い植物ですが、けっこうな大木も。

今日はトゥクトゥクも結構はしっていた。
インド雑貨店でお土産を買った際、「昨日は混んでたでしょう?」と聞いたら、「いいえ、意外と空いていましたよ。今日のほうが混むと思います」との返事。うーむ、これは計算外。それなら昨日来て、春香ちゃんにも会えばよかったかなぁ(笑)
さらにブラブラ歩きながら、アフリカエリアを過ぎ、ヨーロッパエリアへ。人の波が激増。さすがヨーロッパエリアは人気があります。

アルベロベッロ付近も、大賑わい。

聖ゲオルグ礼拝堂のまわりも、シバザクラやビオラで春の色に。
ヨーロッパエリアの広場の売店は、どこも大変な行列で、いつものショップも大混雑。
ママさんとお菓子類をちょっと買っただけで、すぐ飛び出しました。動物好きのママさんが、途中で池の鯉にエサをやり、今日はバリの家はやり過ごし、中南米エリアへ。

ペルー領主の館も、大盛況で鐘なりっぱなし。

写真撮ってあげた、明るく可愛らしいお嬢さん方を自分のカメラで記念に。
自分らの画像を確認してキャーキャー楽しそうに笑ってた。いいなぁ。
アンデスの民族衣装で可愛さ倍増ですね(掲載許可もらいました)

相変わらず、いいパティオの素敵なアイアン。やはりペルー館がいちばん好きだな。
あまりの人の波に、うっかり売店の存在を忘れてしまい、いつも1枚ずつ買うはずのメキシコタイルを見ることすらできませんでした。思い出したのは帰りの車のハンドルを握っている最中。後の祭りです(^_^;)
野外展示の最後は、石垣島の家。気温が高い日は、こうした風通しのよさそうな家を見るとほっとします。

沖縄に知己のないわたしですら、おばあちゃん、ただいま!と叫びたくなるような家。
ところで今回、トルコエリアのみならず、もうひとつ新顔がありました!

その名も「バンジー・トランポリン」700円。常設かどうかは不明。
一度に4人できます。ほとんど子供ばかりでしたが、大人もやっていた。

意外と女の子のほうが、大胆にくるくる回って楽しんでいた。
一回りした後、ちょうど1時だったので、ママさんの要望で野外ステージへ行き、「オリエンタル・イリュージョン・サーカス」を見物。オスマン帝国の文化をモチーフにした舞台で、ベリーダンスあり、サーカスあり、マジックあり。意外とハラハラ、ドキドキ、びっくりさせられて、最初はどうでもよく乗り気でなかったわたしも、最後は歓声と大拍手(笑)

ベリーダンスはもっと見たい気がする

観客席の上のほうで、男女がアクロバットしているのわかります?
サーカスが終わった後は、混雑しているワールド・バザール内を一巡りし、2時過ぎには帰路につきました。
歩き疲れたこともあり、寄り道せずに3時には帰宅。おやつを食べてから、昼寝をしました。
ほんと、いい天気だったなぁ。
ちなみに、今日のお土産は……

インドの木製スツール2940円
インドのクッションカバー45X45 500円
沖縄の紅芋タルト750円
木製スツールはものすごくしっかりしていて、ガタツキもないので、サンルームの椅子の前において、足置き台にしようと思っています。プランターを置いてもいいですね。これは自分的には掘り出し物でした。
ママさんは明日も小旅行とか。元気だなぁ。
わたしは、やっぱり庭仕事、かなぁ♪